女性ホルモン剤



病態

女性ホルモン剤が使用される主な病態として
無月経の治療、ホルモン補充療法(HRT)、
子宮内膜症の治療、その他の婦人科疾患の治療として機能性子宮出血、
月経困難、子宮発育不全、黄体機能不全、
思春期発来不全、多嚢胞性卵巣症候群、陣痛誘発、排卵誘発、及び抑制、
月経周期の移動他、前立腺肥大、癌、子宮内膜癌、卵巣癌、乳癌に用いられる


薬剤

女性ホルモンは大きく分けて2種、
卵胞ホルモンであるエストロゲンと、
黄体ホルモンであるプロゲステロンがある
視床下部−下垂体ー卵巣系によってその支配を受けている 
薬剤としては卵胞ホルモン、黄体ホルモン、それら2種の配合薬がある
 

卵胞ホルモン

エストロゲン製剤として代表的なものに
エストラジオール商品名:エストラダーム、
エストラジオール安息香酸エステル商品名:オパルモン、
エストリオール商品名:エストリール、
総合型エストロゲン商品名:プレマリンがある


合成エストロゲン

ホスフェストロール 商品名:ホンバンのみ

黄体ホルモン

クロルマジノン酢酸エステルプロスタット、
クロルマジノン酢酸エステル除放剤商品名:プロスタールL、アリルエストレノール
商品名:パーセリンなど


卵胞・黄体ホルモン配合剤

ノルゲステロン、エチニルエストラジオール配合商品名ドオルトンなど


経口避妊薬

エチニルエストラジオール・レポノルゲステロン配合
商品名:トリキュラー21


女性・男性ホルモン配合剤

エストラジオールとテストステロンの配合剤商品名ボセルモン


各薬剤添付文書


ル・エストロジェル 

ディビゲル

ジュリナ

プロギノン・デポー

ペラニン・デポー

プロセキソール

ボーリン

エストリール

エストリール 膣錠

エストリールデポー

プレマリン

プロゲホルモン

ルテウム 注

ルテウム 膣坐剤

ルティナス

ウトロゲスタン

ワンクリノン

ルテウム

デュファストン

プロゲデポー

ヒスロン

プロベラ

ルトラール

ノアルテン

ルテスデポー

ソフィアー A

ソフィアー C

ルテジオン

プラノバール

メノエイド

ウェールナラ

ヤーズ

ルナベル

シンフェーズ T 28

アンジュ21 アンジュ28

トリキュラー21 トリキュラー28

マーベロン21 マーベロン28

ノルレボ 0.75 

ノルレボ 1.5

ミレーナ

プリモジアン・デポー

ダイホルモン・デポー

セキソビット

クロミッド

スプレキュア

スプレキュア点鼻

ナサニール

ゾラデックス

リュープリン

セトロタイド

ガニレスト

ボンゾール100

ボンゾール200

ディナゲスト

エルゴメトリンマレイン酸塩0.2「 F」

エルゴメトリンマレイン酸塩 0.125「F]

メチルエルゴメトリン

プロスタルモン・ F

プロスタグランジン E 2

プレグランディン

ウテメリン錠

ウテメリン注

マグネゾール

マグセント

マグセント 注シリンジ

レボスパ




  
治療薬各論に戻る  医薬品についての話に戻る